古事記茶会2019
ー天岩戸の段ー
2019年6月22日〜23日
妙深庵/ 世田谷区










令和元年、6年ぶりの古事記茶会。このたびのテーマは「天岩戸の段」。
弟のスサノオの乱暴狼藉に業を煮やした天照大神の話は何を象徴しているのか。
このたびは参加者の皆様に「天照大神が岩戸に篭った後、困り果てて天安河原に集った神」になっていただきました。硬く閉じられた岩戸は力持ちの天手力男命(アメノタヂカラオノミコト=タヂカラヲ)の怪力をもってもビクとも動きません。
閉じられた扉を開けるのは、集った人々が心を合わせること。。。
古事記では天鈿女命(アメノウズメノミコト=ウズメ)がセクシーな踊りを披露し、神々のどっと湧いた声によって天照大神が出てくる。。。という
話は、劇場茶会ではどうなるのか。
それは参加の皆様だけがご存知です。おまじないは「Rock you OUT!」。


無事に天岩戸の扉が開いた後の茶会では、1日目は常陸国総社宮の石崎貴比古さん、2日目は臨済宗陽岳寺の向井真人上人より、お話がありました。普段「神も仏もあまり区別がわからない。。。」という私たち(もちろん、とてもお詳しい方もいらっしゃいますが)にとって、古事記という日本最古の歴史書を、それぞれのお立場からお話くださり、神も仏も仲良く共存するこの国というものを考える良いひと時となりました。
劇場茶会の演出は「その場の臨場感」を第一に企画しています。
こちらにアップしている写真以外で、当日参加のかたのみお楽しみいただけるしつらいがまだまだございます。
どうぞ、その時、その場に足をお運びください。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

* 参加メンバー *

暗幕部 点前部

高千穂訪問部 神名付部 点前部

陶芸部 岩戸釜部 点前部

語り部&神楽部

神楽(舞)部 暗幕部

高千穂訪問部 神楽(舞)部 神名書 DM

神楽(演奏)部 神名付部

頼もしい助っ人😆

神楽(演奏)部

水屋主任

英日同時通訳

茶会全般監修 衣装
小日孁貴/AyAko
天名読女神/相賀由紀子
天名渡女神/石谷美里
天語誘比古神/高田那由太
天手力男命/油絵博士
天鈿女命/山口日菜子
天迎鼓打女神/大久保雅子
天迎受比古神/斎藤有吾
天迎鼓響女神/愛木智香子
天御台所司女神/諏訪由紀子
天言伝司女神/窪田智恵子
天創楽司女神/藤本ゆかり